下関のお祭り - 2010.05.10 Mon
今年のゴールデンウィークは、
地元下関のお祭りへ行ってきました。
しものせき海峡まつりです。
今年はお天気に恵まれ、
38万人の観光客で賑わったそうですよ。
この日は夫婦ふたりだけでのお出掛けでしたので、BUHIはお留守番。

ご、ご、ごめん・・・りか。
だって寝てたじゃん
朝、7時には家を出て
唐戸市場へ新鮮なお魚やお寿司を食べに行きましたよ~
大トロ&炙りトロサーモンを頂きました。

4貫で1800円。美味しくないとダメでしょ!
はい、もちろん美味しかったですよ~♪
他にも、ホタテのバター蒸しや、マグロステーキ
河豚バーガーも食べました。
この頃、りかはきっとまだ夢の中
うふふ

こんな大きなフク鍋もありまーす。

こちらもしっかりとフクが入っていて美味でございました。

耳なし芳一の舞台でもある赤間神宮水天門
水底の龍宮殿をイメージして再建されたということです。

ここで行われる上臈参拝。
壇ノ浦での源平船合戦で敗れた平家とともに8歳の安徳天皇が入水し
ここ赤間神宮に葬られます。
入水された安徳幼帝をとむらうため、
遊女に身を落とした平家の女官が、
安徳天皇の命日に参拝するのが上臈参拝です。
花魁(おいらん)道中といった方が解りやすいかな?
外八文字を踏む姿が有名ですね。本当にキレイですよ
約800年経った今でもこうして続いているなんて、神秘的です。






いや、ちゃこネぇ ムリだから。。。
さて、上臈参拝が行われている頃、
関門海峡では、平家と源氏が船に乗り合戦をした模様が
源平船合戦として繰り広げられていました。
約100隻程あるそうです。


一般公募で選ばれたエキストラのみなさんです。


船合戦を見た後、唐戸カモンワーフを観光客に交じって散策し、
こんな可愛い子も連れて帰りました。

よく歩き、よく食べ、夫婦仲良く楽しい1日でした~♪
おしまーい
応援してね♪

フレブルいっぱいいるよ!
地元下関のお祭りへ行ってきました。
しものせき海峡まつりです。
今年はお天気に恵まれ、
38万人の観光客で賑わったそうですよ。
この日は夫婦ふたりだけでのお出掛けでしたので、BUHIはお留守番。

ご、ご、ごめん・・・りか。
だって寝てたじゃん

朝、7時には家を出て
唐戸市場へ新鮮なお魚やお寿司を食べに行きましたよ~
大トロ&炙りトロサーモンを頂きました。

4貫で1800円。美味しくないとダメでしょ!
はい、もちろん美味しかったですよ~♪
他にも、ホタテのバター蒸しや、マグロステーキ
河豚バーガーも食べました。
この頃、りかはきっとまだ夢の中


こんな大きなフク鍋もありまーす。

こちらもしっかりとフクが入っていて美味でございました。

耳なし芳一の舞台でもある赤間神宮水天門
水底の龍宮殿をイメージして再建されたということです。

ここで行われる上臈参拝。
壇ノ浦での源平船合戦で敗れた平家とともに8歳の安徳天皇が入水し
ここ赤間神宮に葬られます。
入水された安徳幼帝をとむらうため、
遊女に身を落とした平家の女官が、
安徳天皇の命日に参拝するのが上臈参拝です。
花魁(おいらん)道中といった方が解りやすいかな?
外八文字を踏む姿が有名ですね。本当にキレイですよ

約800年経った今でもこうして続いているなんて、神秘的です。






いや、ちゃこネぇ ムリだから。。。
さて、上臈参拝が行われている頃、
関門海峡では、平家と源氏が船に乗り合戦をした模様が
源平船合戦として繰り広げられていました。
約100隻程あるそうです。


一般公募で選ばれたエキストラのみなさんです。


船合戦を見た後、唐戸カモンワーフを観光客に交じって散策し、
こんな可愛い子も連れて帰りました。

よく歩き、よく食べ、夫婦仲良く楽しい1日でした~♪
おしまーい
応援してね♪

フレブルいっぱいいるよ!

スポンサーサイト