fc2ブログ
topimage

2023-09

新たなフードへのチャレンジ - 2012.08.28 Tue



今日は、台風の影響で
風や雨が強かったのだけど、
午後から病院へ行きました。

20120828_183825.jpg




8月から飲み始めたステロイド、
昨日が最後のお薬でした。


ステロイドは、徐々に減らしていく飲み方をしましたが、
やはり、ステロイドが減っていくと同時に
痒みが出てきますね。。。


かといって、ずっと続ける訳にはいかないから
今日から、新たなフードへの挑戦です。


頑張ってきた手作り食を、一旦中止して
ロイヤルカナンの『アミノペプチド フォーミュラ』に。


アミノペプチド



このフード、3キロで8,000円
りーたんの体重は8キロだから、1ヶ月弱でなくなる計算。

手作り食は、1日約500円だったから、
1ヶ月で15,000円。


ということは・・
このフードの方が安いですね。


IMG_6208.jpg



でも、このフードには決まり事があって、
フード以外、何も食べてはいけないということ。
ご褒美のおやつも、
私の朝食のトーストの耳も、もうあげられなくなった。


りーたんに、御すそ分けが出来なくなっちゃった。。。


IMG_6212.jpg



今日からスタートした新たなフードへの挑戦。
とりあえず1ヶ月、がんばってみよう。


アミノペプチド2




気合いだ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だーーーーーーーー!

気合い


このフードで、
りーたんのカイカイがどうなっていくのか、
またこちらに記していきますね♪


ありがとうございます!
フレンチブルドッグひろば



新薬の効果 - 2012.08.18 Sat

りーたんのアレルギーが悪化し続けていた6月。

一番酷かったときはこんなかんじでした。

6月4日


指先も舐めたり噛んだりして毛が生えてこなくなって。

6月4日指先


噛んで、血が出てしまうので、
カラーを外している時はこうして包帯をしてました。

6月5日



この頃に、処方されたお薬。

今年の3月発売の、ビルバック社の『コルタバンス』
ステロイドのスプレー薬なんだけど・・
何が新しいかと言うと、
『アンテドラッグ・ステロイド』と言って、



表皮に浸透し、患部で高い効果を発揮した後は、
速やかに分解し、副作用の可能性を低減する、ということ。

血中にも溶け込んだりしないので、
体内にステロイドが残留することもないのだそうです。



臭いはアルコール臭がキツイですが、
スプレー後は、割とすぐにサラッと乾きます。

素手で、毛を掻きわけシュシュっとしたら、
ジェルネイルがザラザラになっていたので、
ネイルの表面を溶かすほどの、強いお薬なのだろうと感じました。


肌の弱い人は、手袋したほうがいいかもです。。。


cortavance.jpg

効果は、というと。
りーたんは、抗生物質で嘔吐するので飲み薬は飲んでいません。

このスプレーと、
保護の為のエリザベスカラーと、
週1のブルトンシャンプーで、


12日後。。。

6月16日お腹
6月16日足


さらに11日後。。。


6月27日
6月27日腿


この辺りでずいぶんと良くなってきたので
毎日スプレーするのは止め、様子を見ながら時々使うようにしました。


さらに46日後。。。
酷かった6月4日から2ヶ月と1週間。
こんなにキレイになりました。
8月12日


もちろんスプレー薬だけではダメで、
エリザベスやシャンプーなど、
がんばった結果、少しずつですがキレイになって来たんだと思います。


しかし、発疹はキレイになっても、
残念ながら、痒みが消えることはないので
これから又、膿皮症をこじらせない様な対策を練ることが大事です。。。






ちなみに今は、ステロイド服用中だから
よく眠れていて、おもちゃにも興味が出てきたみたいです。
(こんな些細なことがとても嬉しい)


IMG_5859.jpg


いじわるりーたん全開の顔ですね
IMG_5852.jpg



りーたん、狙われていますよ
IMG_5871.jpg


しばらくは痒みから解放されているりーたんだけど。
ステロイド服用が終わってからのことが心配です。。。

ハウスダスト退治に、お掃除頑張らなくっちゃ!
がんばれ!私!!


ありがとうございます!
フレンチブルドッグひろば


追記
ビルバックが、ビスバックになってたので訂正しました。おお恥ずかしい

メラミン食器が原因? - 2012.08.14 Tue

りーたんのお口のタプタプとアゴの痒みが酷いのは、
フードボウルのせいなのでは?と感じ、


陶器の食器に替えてみた所。。。


食後すぐに後ろ足で死ぬほど掻きむしっていたのに、
陶器だと、掻かない!
タプタプ&アゴの痒みの原因はコレか??

IMG_5920.jpg




りーたんが、ここ1年2ヶ月使用していたフードボウルは、
中国製のメラミン樹脂で出来たもの。

IMG_5923.jpg


数年前に中国でのメラミン食器の安全性について
問題になったことがあったけど・・
恥ずかしながら、よく覚えていないかった。


なので、ちょっとメラミン樹脂について調べてみた。


メラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドの化学反応(重縮)により生成される合成樹脂です。

メラミン樹脂は、化学反応により新たに作られた物質なので、
ホルムアルデヒドの毒性を、直接受け継いでいる訳ではありませんが、


食器から溶け出す可能性はゼロではないと言う事。


レンジにかけたり、塩素系の漂白で表面が溶けたりしたら
ホルムアルデヒドは溶け出してしまうと考えられるんだけど。。違うのかな?



ただ、微量のホルムアルデヒドは 食品にも含まれているそうで
それに比べれば、食器から溶け出す量はかわいいもの、なんだそう。




でも実際、陶器で食べた時の方が痒みは起こらなかったことを考えると、
メラミン樹脂にも、何かしらの原因がありそうな気がする。

なるほどね



ホルムアルデヒドが万が一溶け出した時、
口から体内に入っていきますが、
短時間で水と二酸化炭素に分解し、体外に排せつされるため、
蓄積されることはなく無害なのです。と、
食器メーカーは言っているけれど、


体内に入る前に、アゴやタプタプには接触するから
その時に痒みを感じるのでは?と思うんだけど・・


難しい話



要するに、メラミン食器は卒業するってことよ♪

りーたん、
今度可愛い食器、買いに行こうな!

IMG_5912.jpg


お口やアゴにカイカイが出る子は、
試しに食器を変えてみるといいかもです。
アレルギーに悩んでるみんなが、少しでも良い方向に向かいます様に。。。。

お互い頑張りましょう

ありがとうございます!
フレンチブルドッグひろば













ステロイド - 2012.08.13 Mon


目に傷が入っていたりーたん。
1週間経ち、再診したところ、


結果は良好!とのこと。やれやれ・・一安心です。

しかし、カラーを装着したまま、
上手に目のあたりを擦り付ける技を習得してしまったりーたん。


ホントに困ったちゃんです。

困ったちゃん



一緒に居る間くらいは、スッキリさせてやりたいので
カラーを取ってやるのですが、
外したとたんに、狂ったように掻く!掻く!掻く!

りーたんが掻き始めると、
家族の誰かが、ドドドドドーーーっとダッシュでりーたんの元へ走り
止めさせる、の繰り返し。


ちょっとでもダッシュが遅いと、傷になっちゃうから
私達は、常にりーたんの掻く音に耳を澄まし、
りーたんの居場所をみんなが把握し、スタンバッてるという状態。


それから、なぜか決まって、
深夜3時に、発作のように痒みが増し、ハカハカが止まらなくなります。
クーラーは24時間付けていて、涼しくしているのに
決まって深夜です。なんなんだろう?


りーたんの体が火照って、お腹がすごく熱くなるんです。


保冷材で体を冷やし、
『大丈夫よ、心配ないよ、ねんこよねんこ。。。』ってさすってると
バタンと、うつ伏せに倒れ込んで落ち着きます。


毎日がこんな感じです。


熟睡できないからか、
常に眠たいみたいで、掻くか寝るかのどちらかです。


オモチャで遊ぶとか、ちゃこネェにちょっかい出すとか
全く無し。。。


カラーをつけてお留守番してても、
後ろ足で前足を掻き続けているようで
キズになって、血が出てるし、


掻く時にフローリングに打ち付けてしまうので
とうとう後ろ足にタコが出来てしまいました。
タコできた


だから最近は、靴下を履かせて、
足首の所をマスキングテープで巻き
脱げないように留めています。


しかしこのまま、我慢の日々を送り続けるのも可哀そうだと思って、
ちょっとここで、痒みを抑え
とにかくゆっくり熟睡させてやりたい、と


昨日からステロイドを服用しています。
お陰で、しっかり寝る事ができているようです。


掻く音がしない平和なリビング。
いつものりーたんの場所、私の隣の『特等席』で、スヤスヤ眠っています。

特等席で


ステロイドで免疫を落とし過ぎると、
アカラスとかになっちゃうので
期間限定での服用です。
しっかり寝て、元気を取り戻して欲しいと思います。

ありがとうございます!
フレンチブルドッグひろば


















今どきのアレルギー検査 - 2012.07.27 Fri

先日行った病院で、こんな話があった。


りかが昨年受けたアレルギー検査のことです。
りかは、『スペクトラム ラボ ジャパン』で検査をしました。


血液を外国へ輸送して検査してもらい、
99種だったっけ?の項目について、
アレルギーの原因を知ることが出来るという検査です。


先生曰く、
アレルゲン特異的IgE検査だけの検査結果は
あまり、あてにならないそうです。

ココ最近は、IgE検査に加え、
食物アレルギー専用の検査、
『リンパ球反応検査』が主流になりつつあるんだそうです。
これは、食物アレルゲンに対して異常に増殖するリンパ球を
血液中に見つけ、アレルゲンを特定する検査です。


数年前はラボの検査が主流だったけど、
今は国内の検査機関で受けるこの検査が一番正確ですよ、と。。。


ただこの検査・・・、とても高くて。
4万円位するそうです。
ラボのだって2万円したのにー
今更、あてにならん。。とか言わないで欲しいよ。。。


まぁ、何事においても日々進化していますからね、
より良い、正確な検査結果が出るようになったのは嬉しい事ですけどね。



しかし、検査をすることによって、
食べられる食物が限られてくるのが怖いです。




交差性食物という言葉があるのをご存知ですか?


超簡単に言うと、

違う食べ物だけど、構造分子がとても似ている為に
同じように、アレルギー反応を起こしてしまう事です。


例えば、牛肉に引っ掛かった場合→羊肉・牛乳が×
じゃがいもに引っ掛かった場合→トマト・天然ゴムおもちゃが×
鶏卵に引っ掛かった場合→アヒル・七面鳥が×  


と、ホントはまだまだ続くんですが、
こんな風に交差性食物まで気にしていくと、
本当に何も食べられなくなってしまいますね。


本当に、その食物を除外したら痒くなくなるのかしら。。。
気になる所です。



4万円かぁ、
高いよね。。。

たしかに




0049.jpg

なるようになる!か。。。
りーたん、良いこというね

再検査は、また来年でもいいかな。。
ぼちぼちがんばって、乗り越えていこうよ!ね♪

ありがとうございます!
フレンチブルドッグひろば











NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ちゃこ&りか

script*KT*

りかまま&師匠ちゃん

山口県に住む仲良し夫婦

りかまま♀
ブログ担当
ごはん係
はなぺちゃを誰よりも愛している

師匠ちゃん♂
釣りバカ
釣り好きが高じて師匠と命名されるが
野菜嫌いが発覚し[ちゃん]付けになる。
優しさではだれにも負けない
TOUGH GUY!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

日記 (111)
アトピー性白内障 (11)
皮膚 (29)
病気 (32)
2BUHIの日常 (52)
ちゃこの日常 (45)
りかの日常 (90)
公園 (10)
オフ会 (16)
釣り (18)
BUHI友 (35)
手作り (46)
Cafe (2)
Anniversary (16)
おでかけ (39)
キャンプ (27)
行事 (11)
Goods (16)
子供達 (10)
未分類 (6)
動画 (9)
スマホ (25)
ネイル (19)
ショップのこと (17)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセスカウンター

リンク

ハンドメイド 犬服

マイ・オークションをごらんください

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

フリーエリア